新着情報 新商品の案内や日本酒に まつわる雑学など、 元蔵人が発信する日本酒の あらゆる情報はこちらから。 オンラインショップ 石川の地酒を取り揃えた オンラインショップ。 加賀ノ月 / 池月 / 手取川 / 宗玄 / 菊姫 / 神泉 / 中村屋 / 萬歳楽 / 日本発酵 お問合せ プレゼントや御祝いなどの贈答用のお酒からペアリングを通した日本酒会の企画、飲食店に合った日本酒のご提案など、各種お問合せはこちらから。
8月 9, 2022 / 最終更新日時 : 8月 9, 2022 庄田酒販3代目 庄田佑斗 プチ雑学 日本酒は開封したら「何日で飲み切らないと」いけないの?? 私、たまに日本酒バーでお手伝いをさせていただく機会がありまして、その時よく聞かれることがあります。 「日本酒って封開けたら何日で飲まないといけないんですか?」 実は、店頭で日本酒を買いにきてくださるお客様の中にもたまに聞 […]
8月 2, 2022 / 最終更新日時 : 8月 5, 2022 庄田酒販3代目 庄田佑斗 日本酒用語 秋の風物詩「ひやおろし」と「あきあがり」の違いってなに? 「ひやおろし」と「秋上がり」はどちらも秋を知らせる日本酒の呼び方です。「ひやおろし」は主に出荷方法、「秋上がり」は味わいを指しているのですが、江戸時代より秋に味が上がったお酒を「ひやおろし」の状態で出荷する文化がこうやっ […]
7月 27, 2022 / 最終更新日時 : 7月 27, 2022 庄田酒販3代目 庄田佑斗 ブログ 元蔵人 3代目店主の「おんぼら~と日記」 今日から趣味のことも出していこうかなと思っています、元蔵人 庄田酒販3代目の庄田佑斗です。 私の趣味の一つでもある将棋。ネットで対戦できるのですが、ゲーム内1級から中々上がることが出来ません(-_-;)私の得意戦法であり […]
5月 31, 2022 / 最終更新日時 : 7月 26, 2022 庄田酒販3代目 庄田佑斗 商品紹介 石川県独自の酒米「百万石乃白」を使ったお酒 今回は、石川県が長い歳月をかけて開発した酒米「百万石乃白」を使ったお酒のご紹介です。 〇石川県が独自に開発した新酒米「百万石乃白」とは 「百万石乃白」ってな~に?こちらの記事にて「百万石乃白」の特長などを紹介していますの […]
11月 8, 2021 / 最終更新日時 : 7月 26, 2022 庄田酒販3代目 庄田佑斗 ブログ 2021年 新酒の予約受付開始! 加賀ノ月 月光 純米大吟醸 袋しぼり無濾過生原酒 当店1番人気の新酒「月光ムロカ」が今年もやってきました!今年は12月中旬に発売予定です。 順番に積まれた袋からポタリポタリと落ちる「雫」の集まりをそのまま瓶詰しています。 […]
10月 29, 2020 / 最終更新日時 : 7月 26, 2022 庄田酒販3代目 庄田佑斗 ブログ 2020年 新酒のご予約を承ります 新酒のご案内 加賀ノ月 月光 純米大吟醸 袋しぼり無濾過生原酒 当店1番人気の新酒「月光ムロカ」が今年もやってきました!今年は12月上旬に発売予定です。 順番に積まれた袋からポタリポタリと落ちる「雫」の集まりをそのまま瓶 […]
6月 11, 2020 / 最終更新日時 : 7月 26, 2022 庄田酒販3代目 庄田佑斗 プチ雑学 石川県独自の酒米「百万石乃白」とは? 今回は、石川県が10年以上かけて開発した酒米、「百万石乃白」の紹介です(^^♪ 「百万石乃白」は、石川県が開発した酒米 「百万石乃白」は、タイトルの通り石川県が開発した酒米で、酒米の王様「山田錦」にも方を並べるほどの出来 […]
4月 15, 2020 / 最終更新日時 : 7月 26, 2022 庄田酒販3代目 庄田佑斗 お知らせ ご自宅へのビール・お酒の配達承ります! 当店では、ご自宅までビール・お酒を1本から配達いたします! 体が不自由な方や持ち運びが大変な方、当店が代わりにご自宅まで配達いたしますので、お気軽にお電話ください。 西南部校区(中学校区)への配達は1本から配達いたします […]
10月 4, 2019 / 最終更新日時 : 7月 26, 2022 庄田酒販3代目 庄田佑斗 ブログ 明日はサケマルシェ! さて、明日10月5日は石川県日本酒最大イベント、サケマルシェが開催されます!! 私、管理人はこれまで蔵元として振る舞っている立場でございましたが、今年から羽を伸ばしてゆったりと回れます(^^♪ と、いいたかったところです […]
10月 3, 2019 / 最終更新日時 : 7月 26, 2022 庄田酒販3代目 庄田佑斗 お知らせ 10月13日 日本酒「加賀ノ月を楽しむ」会 10月の3連休はいかがお過ごしになる予定でしょうか。 日本酒が好きな方、興味がある方、加賀ノ月が好きな方に最高のイベントが! 10月の3連休のちょうど真ん中、13日(日)に、金沢の尾山神社近くで日本酒Barを開いてらっし […]