「一番旨い日本酒」を確実に見つけるたった一つの方法
さっそくですが、日本酒の一番旨い時期といえば、いつ頃をイメージするでしょうか?
日本酒を仕込んでから新酒が造られる冬~春が一番旨い!と思う方が多いかと思います。
確かに、新酒はフレッシュで、「麹ばな」ともいわれる新酒特有の香りが楽しめますし、さらに冬~春は生酒がよく出る時期でもあり、この時期しか味わえない特別な感じがしますよね(^^♪
ただし、日本酒を造っていた私からいわせてもらうと、造って間もない日本酒よりも、9月頃の日本酒が一番旨いと感じます。
その理由はナゼなのでしょうか。
ひやおろし/秋上がり
日本酒を表す言葉の中に、「ひやおろし」と「秋上がり」があります。
「ひやおろし」とは、江戸時代、冬にしぼられた新酒が劣化しないよう火入れ(加熱殺菌)した上で貯蔵し、ひと夏を超して外気と貯蔵庫の中の温度が同じくらいになった頃、2度目の加熱殺菌をしない「冷や」のまま、「卸(おろ)して」出荷したことからこのように呼ばれています。
つぎに、 「秋上がり」とは、ひと夏を越えて、香味が円熟し旨味がのったお酒のことを指します。
どちらも共通するのは「ひと夏を超す」ということ。
ひと夏を超すと、新酒ならではのフレッシュ感と特有の香りが落ち着きます。その代わり、旨味が増して味わいのある日本酒となるわけですね。
と、まぁ昔ながら9月頃からの日本酒が旨いということで「ひやおろし」や「秋上がり」という言葉がずっと伝えられてきています。
だけど、それって本当なの?言葉が独り歩きしているだけじゃないの?と、酒造りを経験する前までは思っていたわけです。
ひと夏超えてある程度熟成した日本酒は、新酒ならではのフレッシュ感と特有の香りが落ち着くとともに、新酒ならではの味気無さもなくなります。また、熟成は旨味が増しますが、熟成しすぎると特有の熟成香や口当たりの強い味わいになります。そのため、ひと夏超えたあたりの熟成度合いが、新酒と熟成の良いとこどりをした感じになります。
これは、同じ日本酒でも、搾って間もない頃のものと、ひと夏を超したものを利き比べることが出来た私だから自信をもっていえます。
ただし、最近は江戸時代と違って夏はとても暑い日が続きますので、熟成度合いも今と比べると少しギャップがあるかもしれません。その代わり、保温設備が整っている蔵も増えてきているため、その心配はそこまでないかもしれませんね。
蔵元にいけば一番良い状態の日本酒が飲める
さて、私たちが普段日本酒を買い求めるとき、蔵元から出荷されてある程度の時間が経っているものを飲んでいるものがほとんどです。タイミングが良ければ蔵元から出荷されたすぐの日本酒が飲めますが、そんなタイミングなんてわからないですよね(;・∀・)
蔵元から出荷されてからも、日本酒は熟成が進みます。せっかく蔵元では丁度良い度合いに熟成が進んでいたものが、私たちの手に取った時には思ってもいない味わいに変わっていることがあります。
これは、酒質の影響も否定はできませんが、ほとんどの場合が「25度以上の暑いところに置かれていた」か、「日光や蛍光灯」にさらされていたかのどちらかです。
流通の間に卸業者を挟めば挟むほど、上述した危険にさらされるリスクが高まります。これでは、せっかくの旨い日本酒が台無しですよね(ー_ー)!しかも、そのたまたま劣化した商品を掴んだ方からすると、「こんな酒2度と買うか!」となってしまいます。
また、店頭の蛍光灯の光にさらされ続けることでも、日本酒の劣化を感じるようになります。見栄えよく見せるには光があったほうがいいのですが、肝心の酒質が悪くなっては元も子もありません・・・
そこで、一番旨い!を飲みたいなら蔵元に足を運んでみよう!
といってもなかなかいけないものですよね。そこで、蔵元で飲める一番旨い!を確実に見つける方法をご紹介します
蔵元の「一番旨い!」を確実に見つける方法
まず、普段日本酒を買う場所を今一度見つめなおしてください。
チェックするのは主に2点
①商品が日光や蛍光灯の光に晒されていないか
②夏場の暑い時期なのに、暑いところに放置されていないか
②に関しては、百貨店など冷房が常に効いているような場所であればある程度心配はいりませんが、15度以下で保存されている状態が理想的です。
一番見極めが難しいものが①です。日光や蛍光灯の光に晒され続けると劣化していきますが、短期間であればほとんど影響はありません。ラベルに必ず記載がありますが、出荷日から2か月以内までならほとんど影響がないとみて安心していいでしょう。
また、蛍光灯などの光が当たっているけど、安心なものもあります。それは、常に化粧箱に入っているものや、透明な紫外線カットの袋に入ったもの、そもそも蛍光灯やガラスなどに紫外線カットを施したものを使用している場合などです。
これだけ条件があると覚えるのも大変ですよね(;・∀・)
ということで、「一番旨い!」を確実に見つけるたったひとつの方法がこちら。
冷蔵保存・日本酒セラーに入っている日本酒を選べ!
生酒は冷蔵保存されているのは今となっては当たり前ですが、それ以外の日本酒も冷蔵保存してあるものを選ぶと、「一番旨い!」を見つけることが出来ます(^^)/
また、最近の冷蔵庫は蛍光灯やガラスなどに紫外線カットを施してあるものが大数ですし、LEDを使っているものはほとんど紫外線を気にしなくてすみます。
ですから、蔵元で味わえる一番旨い酒を見つけるときは、 冷蔵保存・日本酒セラーに入っているお店を見つけることが一番わかりやすいと思います。
そのお店が信頼できるのであれば、そのお店のネット販売なんかでもOKです。
日本酒は他のアルコール飲料と比べて変化に敏感です。大事に扱って日本酒を楽しみましょう(^^♪
2020年で創業50年を迎え、3代ともに健在な金沢の酒屋。
「石川の日本酒でたくさんの人を笑顔にしたい」という夢を叶えるために、
大学卒業後、石川県内の酒蔵(酒蔵加越)で3年間勤め、家業に就きました。
売り手や飲み手の目線はもちろん、造り手の熱い想いも一緒に届ける酒屋です。
日本酒と料理のペアリングや季節のオススメなど、多角的な面から日本酒のご提案をさせていただきます。